北海道大学 触媒科学研究所
Institute for Catalysis, Hokkaido University

触媒理論研究部門
Catalysis Theory Research Division

A​BO​U​T 触媒理論研究部門

触媒分子系や生体分子系などの複雑な構造を持つ分子が示す化学反応や物性の解析を行い、 その背景にある原理を明らかにすると共に、 機能の改良や改変を目指した分子設計指針を創出することを目指します。 また、そのために必要となる計算手法を開発し、 複雑分子系の本質を捉えた実用的な数理モデルや有用な高精度電子状態理論を提案します。

To overcome multiple complexities in catalytic mechanisms, we are developing QM/MM method, AIMD method, and analytical methods based on quantum and statistical mechanics. These methods are applied to the catalytic reactions of organic catalysts, transition-metal reagents, and heterogeneous catalysts.

当研究室は、大学院教育では総合化学院に所属しています。理学部化学科の卒論生および総合化学院の大学院生を受け入れています。是非、一緒に研究を行いましょう! 大学院募集要項の入手法は総合化学院のリンク(右下)をご参照ください。また、研究室見学も大歓迎です。事前に電子メールなどで連絡してください。

研究キーワード: 理論計算 触媒反応機構 均一触媒 不均一触媒 ​電極触媒 計算手法開発
KEYWORDS:  Computational Catalysis, Method Development, ElectroCatalysis

Ne​ws

  • 2023/06/08 京大・藤原研究室との共同研究の成果がFront Coverに選出されました。A collaboration study with the Fujihara Group (Kyoto Univ.) was selected as the Front Cover of Chem Asian J. !
  • 2023/06/01 宮崎玲先生が助教として当研究室に着任されました Welcome!
  • 2023/02/02 三年生の加藤 創さんが当研究室に加わりました。welcome! これから、楽しく研究しましょう.
  • VISTECからの訪問大学院生Siwarut Siwaipramさんが本研究室での滞在期間を終え、帰国されました。See you again!
  • 飯田健二先生が2022年度日本化学会北海道支部奨励賞を授賞されました。おめでとうございます!
  • 白男川さんが第16回分子科学討論会で優秀講演賞を受賞されました。おめでとうございます!Shiraogawa-san won the presentation award of [The 16th Annual Meeting of Japan Society for Molecular Science 2022], Congratulations! 
  • 大城海君が東京大学が提供するGCI 2022 Summerで機械学習モデルの予測精度が​542人中7位、438人中10位にランクインし,優秀修了生として表彰されました。おめでとうございます!
  • 2022/08/31 名大、産総研との共同研究成果に関するNusさんの論文が JOCに受理されました。A paper by Nus-san about DFT study of asymmetric dehydrative cyclization has been accepted in JOC! This was a collaboration with Nagoya U and AIST. Congratulations!!
  • 2022/08/30 岡山大学との共同研究成果に関するNusさんの論文が Chem. Eur. Jに受理されました。A paper about CO2 reduction with BPh3 catalyst has been accepted in JOC! Nus-san contributed mechanistic part. Congratulations!!
  • 2022/08/27 白男川さんの分子設計法の論文がJPC Lettersに受理されました。Supplementary Coverに採用されました。A paper about molecular-design method by Shiraogawa-san has been accepted in JPC Letters! Also accepted for supplementary cover art!! Congratulations!!!
  • Read More 

 Graduates' Career Paths 卒業生の進路

株式会社デンソー DENSO
富士通株式会社 FUJITSU
パナソニック Panasonic 
日本ゼオン株式会社 ZEON
グーグルジャパン Google Japan
JR西日本  West Japan Railway Company
日本総合研究所 Japan Research Institute
大正製薬 Taisho Pharmaceutical Holdings
デュポン株式会社 DuPont
国家公務員 national government employee
大学教員 University Faculty
シュレーディンガー株式会社 Schrodinger KK

Links

北海道大学触媒科学研究所

Insititute for Catalysis, Hokkaido University

北海道大学理学部化学科

Department of Chemistry, Hokkaido University

北海道大学大学院総合化学院 Graduate School of Chemical Sciences and Engineering

触媒学会

Catalysis Society of Japan

理論化学会

Japan Society of Theoretical Chemistry