北海道大学触媒化学研究センターが海外拠点オフィスを北京大学に設置
北海道大学触媒化学研究センターは触媒化学の国内唯一の全国共同利用施設であり、
触媒化学および関連分野での研究、情報の発信、交流拠点として現在活発に活動をおこなっている。特に触媒化学は化学の中でも
応用研究に近い分野も多く、世界的な規模での積極的な活動が必要であるため、触媒化学研究センターではヨーロッパ、アジア、
アメリカの3箇所に海外拠点を設置する中期目標、中期計画を立てている。昨年5月27日に触媒化学研究センターは北京大学化学学院と
部局間協定を結び、大学間協定も今年2月19日に締結されたことを受けて、今回、5月2日に北京大学にオフィスを設置した。
触媒化学研究センターでは北京大学に研究拠点を設置して実質的な共同研究を全国に先駆け1998年からスタートしており、
今回のオフィス設置により、全国共同利用としての体制が整うこととなる。今回のオフィス設置の合意では、オフィスを相互に無料で
設置することとなっており、この秋に北大北キャンパスに完成予定の創成科学研究棟の触媒化学研究センター内に北京大学化学学院の
札幌オフィスを設置する予定。
大学の海外拠点オフィスは通常その大学の関係者が利用するが、触媒化学研究センターではセンターの海外の研究交流拠点を
北大の研究者だけでなく、全国の大学などの公共機関やさらには企業の触媒化学の研究者に共同利用してもらうなど、
全国共同利用のあり方にも新しい提案をおこなっている。
各メディアの報道
NHKテレビ Windows Media
WMV file587kb,
Wmv file1122kb,
WMV file 5677kb, WMV file 7896kb,
NHKテレビ mpg File 15221kb
日経新聞(5月2日)、朝日新聞(5月8日) 北海道新聞(5月3日)、
毎日新聞 読売新聞(pdfファイル)