電話でのお問い合わせはTEL.011-706-9108
〒001-0021 北海道札幌市北区北21条西10丁目
作業依頼書に記入し、下記の電子メールに添付してお送りください。 メールアドレス icat-td★cat.hokudai.ac.jp (★を@に変換してください)
作業依頼書(PDF) 作業依頼書(Excel)
記入上のお願い ・お名前と連絡先を必ず書いてください。 ・研究室の教授か准教授の先生から承認を得てください。 *共同利用・共同研究の方は、共に研究している教授・准教授の先生から承認を得てください。 ・図はなるべく形状や寸法も含めて具体的に記してください。
成果について必ず報告をしてください。 又製作物を使用して論文を作成した場合、下記の文章をAcknowledgementに加えて下さい。(別刷りを下さい) "This work was supported by Technical Division of Institute for Catalysis , Hokkaido University" すべての製作品について発注者名・製品名・写真を公表いたします。
製作依頼書に記入し、下記の連絡先に電子メールで提出をお願いいたします。 製作依頼書(PDF) 製作依頼書(Excel)
*料金の支払い方法など、詳細は下記の連絡先にお問い合わせください。 連絡先 ・電話 ・メールアドレス 011-706-9108 (内線9108) icat-td★cat.hokudai.ac.jp (★を@に変換してください)
オープンファシリティとは、北海道大学の研究者が保有する高度な研究設備を 学内外の研究者も利用できるシステムです。 利用者は 北海道大学内の教職員学生及び北海道大学教職員と関係のある方 及び研究機関は装置の利用が可能です。 装置をご利用になられたい方及び装置についてのご質問などは 当サイトの問い合わせかオープンファシリティから問い合わせください。 @装置利用相談 利用したい装置の担当者と相談し予約のルール、講習会などの日程を確認してください。 A利用方法 オープンファシティ使用請求書をダウンロードし、必要事項を記入の上、装置担当者より 押印を得て、年度毎に装置担当者へ提出してください。 B装置講習 担当者から利用装置の講習を受講してください。 C装置利用チェック 装置を一人で利用できるかチェックを行います。 DID・パスワードの発行 利用者本人が予約システムのIDとパスワードを作成・登録し装置担当者にIDを連絡し承認します。 E装置利用 利用者は予め予約システムで予約してから装置をご利用ください。
〒001-0021 北海道札幌市北区北21条西10丁目 TEL.011-706-9108 FAX.011-706-9107