Catalysis for Sustainable Future
2023.11.1
Nazmul Dostagirさんが特任助教として研究室に加わりました。ようこそ!!
Nazmul Dostagir has joined our group as a Project Assistant Professor. Welcome!!
2023.10.30
修了生の山口太一さんからカップラーメンを大量に頂きました。早速美味しくいただきました!OG・OBの皆様、さらなるご支援をお待ちしております!
We have received a lot of instant noodles from Taichi Yamaguchi, our graduate. Thank you!!
2023.10.18-20
東京農工大学の森田将司先生が来学され、共同でin situ分光法を用いた実験を行いました。
Assistant Professor Masashi Morita at Tokyo University of Agriculture and Technology visited our lab and jointly conducted experiments using in situ spectroscopy.
2023.10.1
Jialei Zhangさん、Weiyang Zhangさん、Xiupeng Zhangさん、Pan HongLiさんが研究室に加わりました。ようこそ!!
Jialei Zhang, Weiyang Zhang, Xiupeng Zhang, and Pan HongLi have joined our group. Welcome!!
2023.9.30
Yuan Jingさん、Jiamin Maさん、Alisa Phuekphongさんが研究室を巣立っていきました。研究室への多大なる貢献をありがとうございました!
Yuan Jing, Jiamin Ma and Alisa Phuekphong left the group. Thank you for your great contribution. Wish you all the best for your future!!
2023.9.13-15
第132回触媒討論会に参加・発表を行いました。宮崎眞太さんが学生口頭発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
We attended the 132nd CATSJ Meeting and gave presentations. Shinta won the oral presentation award. Congrats Shinta!
2023.9.1
Abdellah Ait El Fakirさんが日本学術振興会の外国人特別研究員制度に採択されました。おめでとうございます!
Abdellah Ait El Fakir has been granted a foreign JSPS Research Fellowship. Congratulations!
2023.8.27-9.1
プラハにて開催されたEuropaCat 2023に参加、発表を行いました。
We attended EuropaCat 2023 held in Peague and gave presentations.
2023.8.4
第61回オーロラセミナーに参加・発表を行いました。宮景 琢充さんがBest Research Awardを受賞しました!おめでとうございます!
We attended the 61st aurora seminar and gave presentations. Takumi Miyakage won the Best Research Award. Congrats Takumi!
2023.7.13-18
SPring-8 BL01B1でのin situ/operando XAS測定を行いました。
We carried out in situ/operando XAS measurements at BL01B1 of SPring-8.
2023.6.21
清水教授の誕生日パーティーを開きました!52歳の誕生日おめでとうございます!
We had a birthday party for Prof. Shimizu. Happy birthday Ken-ichi!
2023.6.16-8.18
オランダ TU DelftのEvgeny Pidko教授が客員教授として研究室に滞在されます。
Prof. Evgeny Pidko from TU Delft stays at our group as a visitting Professor. Thank you Evgeny for your fantactic contribution to our group!
2023.6.2-4
第65回北大祭にあわせて、研究所・センター合同一般公開を行いました。未来の科学者とのふれあいを楽しみました!
We had an open campus event at the 65th Hokkaido University Festival. We enjoyed beautiful chemistry with the next generations of scientists!
2023.6.3
Chemical loopingを利用したメタンの改質反応に関する研究成果がEnergy & Fuelsにて公開され、Supplementary Coverに選ばれました。本研究は第一稀元素化学工業との共同研究成果です。
Our paper on chemical looping dry reforming of methane has been published in Energy & Fuels. This was achieved by collaboration with Daiichi kigenso kagaku kogyo.
Chemical Looping Dry Reforming of Methane over Ni-Modified WO3/ZrO2: Cooperative Work of Dispersed Tungstate Species and Ni over the ZrO2 Surface2023.5.7-11
We attended the 65th annual meeting of the Japan Petroleum Institute and gave presentations.
2023.5.24
工学部応用化学科ソフトボール大会1回戦を行いました(vs 化工系研究室合同チーム)。結果は、1対3で惜敗!?しました。残念。。。また来年頑張ります。
We had the first qualifying softball game for department of Applied Chemistry. We lost against a joint team of chemical engineering laboratories.
2023.5.15-16
We attended 2023 International Conference on Advanced Nano-Micro Materials. Huang Mengwen, Shinta Miyazaki, Alisa Phuekphong won the poster awards! Congrats all!
2023.5.7-11
Operando VII - the 7th International Congress on Operando Spectroscopyに参加、発表を行いました。
We attended Operando VII - the 7th International Congress on Operando Spectroscopy and gave presentations.
2023.5.1
古川森也准教授、佐藤良昭さんが研究室を巣立っていきました。研究室への多大なる貢献をありがとうございました!
Shinya Furukawa and Yoshiaki Sato left the group. Thank you for your great contribution. Wish you all the best for your future!!
2023.4.1
田島 大地さん、安藤 有里子さん、Jiahuan Tongさん、中本 薫さん、武田 貴子さんが研究室に加わりました。ようこそ!!
Daichi Tajima, Yuriko Ando, Jiahuan Tong, Kaoru Nakamoto, and Takako Takeda have joined our group. Welcome!!
2023.3.24
学位記授与式が行われました。卒業生、修了生のみなさん、研究室への多大なる貢献をありがとうございました!
Graduation ceremony was held at Hokkaido university Thank you for your great contribution. Wish you all the best for your future!!
2023.3.16-17
第131回触媒討論会に参加、発表を行いました。中谷勇希さんが学生優秀講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
We attended 131th CATSJ Meeting and gave presentations. Yuki Nakaya won the excellent presentation award! Congrats Yuki!
2023.2.7-10
R4年度卒業・修士論文発表会が開催されました。清水研究室からは合計13名が発表しました。お疲れ様でした!Qian Yuchengさんが大塚賞を受賞しました。おめでとうございます!
We had pesentations for graduation of master and bachelor course students. Qian Yucheng won the excellent presentation award! Congrats Yucheng!
2023.1.31-2.1
陳 家偉さん、Jing Yuanさん、Xing Feilongさん、安村 駿作さん、窪田 博愛さん、Zhang Jianshuoさんの公聴会を行いました。博士課程の集大成にふさわしい素晴らしい発表でした!
Kah Wei Ting, Yuan Jing, Feilong Xing, Shunsaku Yasumura, Hiroe Kubota, Jianshuo Zhang successfully defended their PhD theses. Congratulations docotors!
2023.1.10
Gang Wangさんが研究室を巣立っていきました。今春から中国科学院大学での新しいキャリアをスタートします。研究室への多大なる貢献をありがとうございました!
Gang Wang left the group to start his new career at University of Chinese Academy of Sciences. Thank you very much for your great contribution. Wish you all the best for your future!!
清水研究室では持続可能社会の実現に必要な固体触媒の設計を行っています。
実験・理論・データ科学を駆使して、エネルギー・環境問題など人類が直面している
重要課題を解決する革新的な触媒の開発を行います。
The discovery and development of novel catalysts are essential componentsof the transition to a sustainable future.
We try to develop innovative catalysts that solve resource, energy and environmental issues we are currently facing by seaminglessly integrating experiments, theory, and data science.
〒001-0021
北海道札幌市北区北21条西10丁目 創成科学研究棟4階 311-2(触媒材料研究部門)
Tel : 011-706-9164
E-mail : kshimizu@cat.hokudai.ac.jp