| 令和4年度 | 
      第131回触媒討論会学生優秀講演賞 
        「酢酸ビニルモノマー合成触媒KOAc/Pd-Au/SiO2におけるAuおよびKOAcの役割の解明」 | 
      中谷勇希 | 
      2023年3月22日 | 
    
    
      2022年度触媒学会奨励賞 
        「二酸化炭素およびバイオマス資源活用のための触媒開発」 | 
      Abhijit SHROTRI | 
      2023年1月6日 | 
    
    
      | 日本化学会第75回日本化学会賞 | 
      福岡 淳 | 
      2022年12月21日 | 
    
    
      | 日本化学会第72回進歩賞 | 
      鳥屋尾 隆 | 
      2022年12月21日 | 
    
    
      2022年度 日本化学会北海道支部奨励賞 
        研究業績「光や電圧に対するナノ界面の応答機構の解明」 | 
      飯田 健二 | 
        | 
    
    
      第22回国際真空学会 IUVSTAーELSEVIER賞を受賞 
        ”Elucidating the relationship between 3D structure and CO oxidation activity of Pt clusters on α-Al2O3(0001) using operando PTRF-XAFS” | 
      Bang Lu | 
      2022年9月11日〜9月16日 | 
    
    
      2022年度(第3回)理論化学会奨励賞 
        「系統的な構造計算に基づく不均一系触媒の機構理解と設計指針の構築」 | 
      高 敏 | 
        | 
    
    
      | 令和3年度 | 
      第129回触媒討論会 優秀講演賞 
        発表題目:Hydrogenation of CO2 over oxygen vacant sites in Co-doped ZrO2 catalysts | 
      Abhijit SHROTRI | 
      2022年3月28日〜30日 | 
    
    
      WILEY Top Cited Article 2020-2021  
        In Situ Spectroscopic Studies on the Redox Cycle of NH3-SCR over Cu-CHA Zeolites, 2020, ChemCatChem, 11, 3050-3059. | 
      清水研一 | 
        | 
    
    
      日本化学会第102春季年会(オンライン開催)「若い世代の特別講演」の発表者に選出 
        発表題目:ゼオライト内にin situ生成する新規金属錯体種の局所構造解析と触媒機能開拓(発表日:2022年3月26日) | 
      前野 禅 | 
        | 
    
    
      | 2021年度石油学会賞 | 
      福岡 淳 | 
        | 
    
    
      | Catalysts 2021 Guest Editor Awards | 
      エバ=コワルスカ | 
      2021年9月30日 | 
    
    
      | 触媒学会奨励賞 | 
      前野 禅 | 
        | 
    
    
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 
        Presentation Awards | 
      Nazmul Dostagir | 
      2021年11月23日〜25日 | 
    
    
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis 
        Presentation Awards | 
      安村 駿作 | 
      2021年11月23日〜25日 | 
    
    
      | 日本表面真空学会論文賞 | 
      城戸 大貴 | 
        | 
    
    
      令和3年度文部科学大臣表彰若手科学者賞  
      (PRESS RELEASE) | 
      古川 森也 | 
      2021年4月6日 | 
    
    
      | 令和2年度 | 
      第10回新化学技術研究奨励賞 | 
      Abhijit Shrotri | 
        | 
    
    
      | 日本化学会第101回春季年会 学生講演賞 | 
      安村駿作 | 
        | 
    
    
      | 第127回触媒討論会 学生優秀講演賞(B1講演) | 
      中谷 勇希 | 
      2021年3月21日 | 
    
    
      | 第127回触媒討論会 学生ポスター発表賞 | 
      宮崎 眞太 | 
      2021年3月21日 | 
    
    
      | 2020年度 石油学会奨励賞 | 
      古川 森也 | 
        | 
    
    
      | 2021年 日本表面真空学会 学会賞 | 
      近藤 寛 | 
      2021年2月8日 | 
    
    
      | 教育研究支援業務総長表彰(貢献賞) | 
      向井 慎吾 | 
      2021年2月19日 | 
    
    
      第126回触媒討論会(オンライン開催)学生口頭発表賞 
        「CHAゼオライト内Inヒドリドを触媒活性点とする選択的エタン脱水素反応」 | 
      安村 駿作 | 
      2020年9月28日 | 
    
    
      | 第45回井上春成賞 | 
      福岡 淳 | 
      2020年6月1日 | 
    
    
      | 平成31年度 | 
      触媒学会奨励賞 | 
      小林 広和 | 
        | 
    
    
      | 令和元年度北海道大学教育研究総長表彰 | 
      大谷 文章 | 
        | 
    
    
      (国際会議ACL‘19(2019.10.20-25,Kyoto)学生賞 
        (EXAFS studies on active phase structure of Ni-P particles on SiO2 for non-oxidative methane coupling reactions) | 
      Md Harun Al RASHID | 
      2019年10月20-25日 | 
    
    
      THE 10th CSE-ALP INTERNATIONAL SUMMER SCHOOL 
        最優秀口頭発表賞 
        「Theoretical  study for C-H bond activation mechanism of 1 methyl-4- piperidone on the Au/OMS-2 catalyst」 | 
      宮崎 玲 | 
      2019年7月13-14日 | 
    
    
      第8回JACI/GSCシンポジウム GSCポスター賞 
        「高性能ポルフィリン触媒における二酸化炭素固定化メカニズム」 | 
      宮崎 玲 | 
      2019年6月24-25日 | 
    
    
      平成30年度CUPAL優秀活動賞 
        「イオン液体/固体界面を用いた触媒反応プロセスの開発」 | 
      安田 友洋 | 
      2019年6月5日 | 
    
    
      | 平成30年度 | 
      第123回触媒討論会 学生ポスター発表賞 
        「表面修飾型Pt合金を用いた高効率な水素化・脱水素反応系の開発」 | 
      中谷 勇希 | 
      2019年3月20-21日 | 
    
    
      第123回触媒討論会 学生ポスター発表賞 
        「金クラスター触媒上での酸素によるピペリドンのC-H結合活性化機構に関する理論的研究」 | 
      宮崎 玲 | 
      2019年3月20-21日 | 
    
    
      | 平成30年度北海道大学教育研究総長表彰 | 
      エバ=コワルスカ | 
      2019年2月22日 | 
    
    
      化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会 優秀講演賞(口頭部門) 
        「白金担持酸化タングステン光触媒上での多電子移動酸素還元反応の解析」 | 
      山田 千晴 | 
      2019年1月23日 | 
    
    
      | 第122回触媒討論会 学生ポスター発表賞 | 
      伊勢家 正裕 | 
      2018年9月26-28日 | 
    
    
      高分子学会 2018年度 広報員会パブリシティ賞  
        「 星型構造を有するオリゴマーへの円偏光によるキラル構造誘起  」 | 
      張 照明 | 
      2018年8月29日 | 
    
    
      イギリス王立化学会フェロー 
        (FRSC: Fellow of the Royal Society of Chemistry) | 
      朝倉 清高 | 
      2018年8月3日 | 
    
    
      第58回オーロラセミナー優秀ポスター賞 
        「Auクラスター触媒によるピペリドンの脱水素機構: クラスターの荷電状態と反応活性の関連性について」 | 
      宮崎 玲 | 
      2018年7月9日 | 
    
    
      第34回ライラックセミナー・第24回若手研究者交流会優秀ポスター賞 
        「気相合成アナタース型酸化チタンの構造特性と光触媒活性におよぼす粒子間融着の影響」 | 
      小林 健太 | 
      2018年6月16日 | 
    
    
      | 平成29年度 | 
      電気化学会学会賞(武井賞) 
        「光触媒反応の物理化学的解析による機構解明と応用―半導体電気化学概念の限界解明とその拡張」 
        (2018年3月10日東京理科大学葛飾キャンパスにて開催の電気化学会第85回大会において授賞式/受賞講演) | 
      大谷 文章 | 
      2018年3月10日 | 
    
    
       Symposium on Nanomaterials for Environmental Purification and Energy Conversion (SNEPEC) Poster Award 
        “Identification and Structural Characterization of Metal-oxide Powders with Energy-resolved Density of Electron Traps”
  | 
      新田 明央 | 
      2018年2月21日 | 
    
    
      第37回表面科学学術講演会 講演奨励賞(若手研究者部門) 
        「軟X線吸収分光法と赤外吸収分光法による酸素生成触媒のオペランド観測」 | 
      吉田 真明 | 
      2018年2月13日 | 
    
    
      光化学協会特別講演賞2017 
        「Revisiting heterogeneous photocatalysis from the standpoint of photochemistry」 
        (2017年9月5日東北大学にて開催の2017年光化学討論会において授賞式/講演) 写真 | 
      大谷 文章 | 
      2017年9月5日 | 
    
    
      第120回触媒討論会 学生ポスター発表賞  
        「酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素とメタノールからのジメチルカーボネート合成に関する理論的研究」 | 
      杉山 利行
  | 
      2017年9月22日 | 
    
    
      第57回オーロラセミナー優秀ポスター賞 
        「In situ IR, UV−visによるCu-ゼオライト上でのNH3-SCR機構研究」 | 
      天田 雄大 | 
      2017年7月24日 | 
    
    
       第33回ライラックセミナー・第23回若手研究者交流会 最優秀ポスター賞 
        「金属酸化物粉末の表面構造特性を反映する電子トラップ密度のエネルギー分布解」
  | 
      新田 明央 | 
      2017年6月10日 | 
    
    
      | 16th Korea-Japan Symposium on Catalysis & 3rd International Symposium of Institute for Catalysis 優秀ポスター発表賞 ”Thorough search analysis on time resolved EXAFS of WO3 structural change” | 
      城戸 大貴 | 
      2017年5月18日 | 
    
    
      | 平成28年度 | 
      The Gold Medal of FoS, Charles University | 
      高橋 保 | 
      2016年4月25日 | 
    
    
      | Artificial Photosynthesis: Faraday Discussion, Faraday Division Poster Prize “Multielectron-transfer processes in photocatalytic oxygen evolution on titania: Light intensity-dependence study(酸化チタン光触媒多電子移動反応による酸素発生反応の光強度依存性)” | 
      竹内 脩悟 
        高瀬 舞 
        高島 舞 
        大谷 文章 | 
      2017年3月1日 | 
    
    
      | Outstanding Reviewers for Chemical Science, Royal Society of Chemistry | 
      福岡 淳 | 
      2017年2月9日 | 
    
    
      | 第6回CSJ 化学フェスタ 2016 優秀ポスター発表賞「超高光強度連続光源による不均一系光触媒反応における多電子移動機構の解析」 | 
      竹内 脩悟 
        高瀬 舞 
        高島 舞 
        大谷 文章 | 
      2016年12月15日 | 
    
    
      | 第6回CSJ 化学フェスタ 2016 優秀ポスター発表賞「金属酸化物粉末を同定・評価する指紋としての電子トラップ密度のエネルギー分布解析」 | 
      新田 明央 
        高瀬 舞 
        高島 舞 
        村上 直也 
        大谷 文章 | 
      2016年12月15日 | 
    
    
      | 電気化学会北海道支部・東海支部合同セミナー 最優秀ポスター賞「電子トラップ密度のエネルギー分布をもちいる金属酸化物粉末の同定および特性解析」 | 
      新田明央 
        長尾昌紀 
        高島舞 
        高瀬舞 
        大谷文章 | 
      2016年11月24日 | 
    
    
      | 第35回固体・表面光化学討論会 優秀ポスター賞「酸化ニオブの電子トラップ密度のエネルギー分布と構造・光触媒活性との相関」 | 
      長尾昌紀 
        新田明央 
        高島舞 
        大谷文章 | 
      2016年11月22日 | 
    
    
      | 第32回ライラックセミナー・第22回若手研究者交流会 最優秀ポスター賞「超高光強度連続光源をもちいる不均一系光触媒反応速度の光強度依存性解析」 | 
      竹内脩悟 
        高瀬舞 
        高島舞 
        大谷文章 | 
      2016年6月26日 | 
    
    
      | 平成28年度北海道大学研究総長賞 優秀賞 | 
      福岡 淳 | 
        | 
    
    
      | 平成28年度北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
      中島 清隆 | 
        | 
    
    
      | APCAT-7, Best Oral Presentation Award "Air-oxidation of activated carbon for hydrolysis of cellulose over weakly acidic functional groups" | 
      シュロトリ アビジット | 
        | 
    
    
      平成28年度夏季日本化学会北海道支部優秀講演賞 
        「チタノセン錯体上での炭素–炭素結合生成反応」 | 
      中田 啓貴 | 
        | 
    
    
      第63回有機金属化学討論会ポスター賞 
        「チタン上での炭素−炭素結合切断を用いた分子変換」 | 
      坂東 正佳 | 
        | 
    
    
      日本化学会第66回進歩賞 
        「バイオマスの効率的な利用を可能とする固体触媒-固体基質反応系の創生」 | 
      小林 広和 | 
        | 
    
    
      | 2016年度放射光学会奨励賞 | 
      上村 洋平 | 
        | 
    
    
      平成28年度触媒学会学術奨励賞 
        「白金族元素を主成分とする金属間化合物触媒の創製と展開」 | 
      古川 森也 | 
        | 
    
    
      | 触媒学会誌「触媒」若手論文公募企画 大学30歳以上の部 最優秀論文 | 
      小林 広和 | 
        | 
    
    
      | 第26回金属学会奨励賞 | 
        古川 森也 | 
          | 
      
      
        | 平成27年度 | 
        北海道大学教育総長賞 優秀賞 | 
        高橋 保 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
        小林 広和 | 
          | 
      
      
        化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会 
        優秀講演賞(口頭部門) | 
        宮崎 玲 | 
          | 
      
      
        平成27年度触媒学会学会賞(学術部門) 
          「Operando XAFS法による触媒構造のその場観察と 
        触媒作用機構に関する研究」 | 
        朝倉 清 | 
          | 
      
      
        第55回オーロラセミナー優秀ポスター賞 
          「不均一系光触媒反応における機構解明のための電子トラップ密度のエネルギー分布解析」 | 
        新田 明央 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部2015年夏季研究発表会優秀講演賞 
          「タングステン酸ビスマス粒子系光触媒反応における速度の粒径・光強度依存性の解析」 | 
        堀 晴菜 | 
          | 
      
      
        First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental   Photocatalysis (Photocatalysis 1) 優秀ポスター賞(Photocatalysis 1 Young Poster   Award) 
          「Light-intensity and Particle-size Dependences of 
        Heterogeneous   Photocatalytic Oxygen Evolution」 | 
        竹内 脩悟 | 
          | 
      
      
        第5回CSJ化学フェスタ2015優秀ポスター発表賞 
          「反応速度の粒子サイズ・光強度依存性にもとづく不均一系光触媒酸素生成反応の機構解析」 | 
        竹内 脩悟 | 
          | 
      
      
        第5回CSJ化学フェスタ2015優秀ポスター発表賞 
          「不均一系光触媒反応における機構解明のための電子トラップ密度のエネルギー分布解析」 | 
        新田明央 | 
          | 
      
      
        平成27年度北海道発明協会会長賞 
        「表面の電子状態を観察する特殊な顕微鏡(特許第5690610号)」 | 
        朝倉 清 | 
          | 
      
      
        | 日本化学会BCSJ賞 | 
        馬 涛 | 
          | 
      
      
        | ISE 66th annual meeting Best Poster Prize | 
        矢口 桃 | 
          | 
      
      
        A Study on Catalytic Conversion of Non‐Food Biomass into Chemicals: Fusion of Chemical Sciences and Engineering 
        Springer Theses Prize, Springer Science+Business Media | 
        藪下 瑞帆 | 
          | 
      
      
        触媒学会北海道支部第55回オーロラセミナー 
          最優秀ポスター賞「Pt/mesoporous silica触媒による低温エチレン酸化」 
         | 
        横谷 卓郎 | 
          | 
      
      
        | ZMPC2015, Poster Award "Dehydration of Sorbitol to Isosorbide over Zeolite   Catalysts" | 
        横山 春香 | 
          | 
      
      
        | 第18回理論化学討論会優秀ポスター賞 | 
        屋内 一馬 | 
          | 
      
      
        | 平成26年度 | 
        さっぽろMICEリーダーズサミット 札幌市国際会議主催者功労表彰 | 
        高橋 保 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部平成26年度夏季研究発表会 
        北海道支部優秀講演賞 
        「チタン錯体を用いた新しい炭素骨格構築反応の開発」
  | 
        坂東 正佳 | 
          | 
      
      
        第26回万有札幌シンポジウム best poster 賞 
        「チタン錯体上で起こる炭素-炭素結合切断反応」 | 
        水上 雄貴 | 
          | 
      
      
        XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014), Student   Poster Prize, "Catalytic preparation 
        of Planar-Chiral Functional Metallocenes   by Asymmeric Ring-Closing Metathesis and Their Applications" | 
        荒江 祥永 | 
          | 
      
      
        XXVI International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC 2014), Student   Poster Prize, " Carbon-carbon Bond 
        Cleavage Reaction onTitanium Complex"
  | 
        水上 雄貴 | 
          | 
      
      
        第61回有機金属化学討論会 ポスター賞
        「チタノセン錯体上で起こる炭素−炭素結合切断反応のインデン誘導体合成反応への応用」
  | 
        水上 雄貴 | 
          | 
      
      
        北海道大学大塚賞
  | 
        荒江 祥永 | 
          | 
      
      
        | 第14回(2014年度)GSC賞 文部科学大臣賞 | 
        福岡 淳 | 
          | 
      
      
        | 平成26年度日本原子力学会フェロー賞 | 
        城戸 大貴 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
        清水 研一 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
        高草木達 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
        小林 広和 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 | 
        原 賢二 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学研究総長賞 優秀賞 | 
        福岡 淳 | 
          | 
      
      
        平成26年度(第19回)日本表面科学会学会賞 
        「最先端X線吸収分光手法の開発と触媒ナノ物質の学理の探求」  | 
        朝倉 清 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学教育研究支援業務総長表彰奨励賞 | 
        向井 慎吾 | 
          | 
      
      
        | 化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会 優秀講演賞(ポスター部門) 「キラル分子修飾貴金属コロイドの調製,光学特性評価と反応への応用」 | 
        木村駿介 
高瀬舞 
大谷文章 | 
          | 
      
      
        | 化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会 優秀講演賞(ポスター部門)「第四級アンモニウムヒドロキシド触媒によるCO2固定化反応の理論的解析」 | 
        大保政貴 
        中山哲 
        依馬正 
        長谷川淳也 | 
          | 
      
      
        触媒学会学会賞(学術部門) 
        「固体触媒によるセルロース分解の研究」 | 
        福岡 淳 | 
          | 
      
      
        第5回イオン液体討論会優秀ポスター賞 
        「イオン液体|電極界面におけるLiイオンの挙動: 表面増強赤外分光法による検討」 | 
        本林 健太 | 
          | 
      
      
        International Society of Electrochemistry,  
        Brian Conway Prize for Physical Electrochemistry | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        Electrochemistry Group, Royal Society of Chemistry 
        2014 Faraday Medal | 
        大澤 雅俊 | 
        授与日: 8 September, 2014 | 
      
      
        | 国際電気化学会フェロー | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 平成25年度 | 
        Chinese Journal of Catalysis, Best Poster Award "Selective Production of   Oligosaccharides and Glucose from Cellulose by Carbon-Based   Catalysts"
  | 
        藪下 瑞帆 | 
          | 
      
      
        | Chinese Journal of Catalysis, Best Poster Award "Selective synthesis of sorbitan   from sorbitol over sulfonated zirconia catalyst" | 
        小林 広和
  | 
          | 
      
      
        | 触媒学会教育賞 | 
        服部 英 | 
          | 
      
      
        | 北海道大学教育総長賞 | 
        高橋 保 | 
          | 
      
      
        北海道大学研究総長賞
  | 
        清水 研一 | 
          | 
      
      
        触媒学会学会賞(学術部門) 
        「不均一系光触媒の反応機構解明と設計」 | 
        大谷 文章 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部奨励賞 
          「単結晶表面上に構築した金属ナノ構造体の高分解能計測と表面化学プロ 
        セスの原子レベル観察 」 | 
        高草木 達 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部奨励賞 
        「量子シミュレーションによる原子核・電子の複合系ダイナミクス 」 | 
        中山 哲 | 
          | 
      
      
        | 平成24年度 | 
        第111回触媒討論会優秀ポスター発表賞 
          「炭素触媒による非可食バイオマス加水分解反応」 | 
        藪下 瑞帆 
          小林 広和 
          藤田 一郎 
        福岡  淳 | 
          | 
      
      
        第111回触媒討論会若手優秀講演賞 
          「活性炭触媒によるセルロースの加水分解反応」 | 
        小林 広和 | 
          | 
      
      
        電気化学会学会賞・武井賞 
          「電極界面の構造と反応の物理化学的研究」 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        第110回触媒討論会優秀ポスター発表賞 
          「十面体形状アナタース酸化チタン(IV)微粒子の気相合成と構造・光触媒活性評価」 | 
        楊 ジョウ 
          高瀬  舞 
        大谷 文章 | 
          | 
      
      
        石油学会学会賞 
          「構造ユニットの高次制御による酸化反応用複合酸化物触媒の開発」 | 
        上田  渉 | 
          | 
      
      
        | 平成23年度 | 
        The Electrochemical Society、 Physical and Analytical 
          Electrochemistry Division、David C. Grahame Award 
          「For significant contributions in the field of physical electrochemistry」 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 平成22年度 | 
        日本分析化学会学会賞 
          「表面増強赤外分光の基礎開発と表面分析への応用」 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 平成21年度 | 
        触媒学会学会賞 
          「複合酸化物触媒の構造と接触酸化反応に関する研究」 | 
        上田  渉 | 
          | 
      
      
        日本化学会学術賞 
          「金クラスターの精密合成とサイズ特異的機能」 | 
        佃  達哉 | 
          | 
      
      
        | 日本化学会欧文誌論文賞 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 第104回触媒討論会 若手優秀講演賞 | 
        原  賢二 | 
          | 
      
      
        日本分光学会賞(奨励賞) 
          「時間分解赤外分光法を用いた触媒反応ダイナミクス」 
          日本化学会北海道支部奨励賞 
          「赤外分光法を用いた表面反応機構の解明」 | 
        山方  啓 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部奨励賞 
          「4族メタロセン錯体を用いた直鎖状π共役化合物の革新的合成法の開発」 | 
        菅野 研一郎 | 
          | 
      
      
        第6回Honda-Fujishima Prize 
          「タングステン酸ビスマス光触媒粒子の階層構造制御による高活性化」 | 
        天野 史章 | 
          | 
      
      
        | 平成21年度分子化学会優秀講演賞 | 
        角山 寛規 | 
          | 
      
      
        | 日本化学会第90回春期年会(2010)学生講演賞 | 
        五十嵐 絵里 | 
          | 
      
      
        | 平成20年度 | 
        触媒学会功績賞 | 
        市川  勝 | 
          | 
      
      
        | 日本表面科学会講演奨励賞【第4回若手研究者部門】 | 
        原  賢二 | 
          | 
      
      
        北海道分析化学賞 
          「SFG分光を用いた表・界面の解析」 | 
        叶   深 | 
          | 
      
      
        | ISSS-5 Best Poster Award | 
        高草木 達 | 
          | 
      
      
        | 平成19年度 | 
        日本化学会進歩賞 
          「可視光水分解のための新規光触媒反応系の開発に関する研究」 | 
        阿部  竜 | 
          | 
      
      
        日本化学会進歩賞 
          「元素分析走査プローブ顕微鏡の開発」 | 
        鈴木 秀士 | 
          | 
      
      
        日本化学会北海道支部奨励賞 
          「ナノスケール新規結晶性金属酸化物設計法の開発」 | 
        定金 正洋 | 
          | 
      
      
        | 平成18年度 | 
        Prix Jacques Tacusel 2005 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 有機合成化学奨励賞 | 
        小笠原 正道 | 
          | 
      
      
        | 2006年度光化学協会賞 | 
        大谷 文章 | 
          | 
      
      
        | 平成17年度 | 
        平成17年度電気化学会学術賞 | 
        大谷 文章 | 
          | 
      
      
        | 平成17年度日本化学会北海道支部研究奨励賞 | 
        大洞 康嗣 | 
          | 
      
      
        | 平成16年度 | 
        第22回日本化学会学術賞 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 第2回日本化学会北海道支部奨励賞 | 
        叶   深 | 
          | 
      
      
        | 日本表面科学会第13回奨励賞 | 
        山方  啓 | 
          | 
      
      
        | 平成15年度 | 
        有機合成化学奨励賞 | 
        徳永  信 | 
          | 
      
      
        | 平成14年度 | 
        2002年度有機合成化学協会研究企画賞(大正製薬) | 
        徳永  信 | 
          | 
      
      
        | 北海道科学技術賞 | 
        市川  勝 | 
          | 
      
      
        | 平成13年度 | 
        電気化学会学術賞 | 
        大澤 雅俊 | 
          | 
      
      
        | 電気化学会進歩賞・佐野賞 | 
        鳥本  司 | 
          | 
      
      
        | 日本化学会BCSJ賞 | 
        朝倉 清高 | 
          | 
      
      
        | 日本化学会学術賞 | 
        辻  康之 | 
          |