![]() ![]() (更新日 2023年7月24日) ![]() ![]() ![]() 高分解能電界放射型透過型電子顕微鏡、高分解能電界放射型走査型電子顕微鏡、吸着測定装置 ![]() |
長谷川 淳也
飯田 健二
宮崎 玲
山田 早人
理論化学計算による複雑分子系の化学反応・物性の解析と分子設計。理論化学計算手法の開発。
朝倉 清
山本 貞明
複雑表面構造
高草木 達
反応制御のための活性表面ナノ構造をつくる,みる, 理解する
中島 清隆
菅沼 学史
大須賀 遼太
再生可能炭素資源の利活用に資する固体触媒技術を開発
福岡 淳
シュロトリ アビジット
分子設計に基づいた固体触媒の精密構築と応用
清水 研一
鳥屋尾 隆
理想的な化学品合成・自動車排ガス浄化を目指した多機能性触媒の設計
浦口 大輔
浅野 圭佑
趙 強
分子性の触媒を生み出し化学反応を操る
中野 環
宋 志毅
坂東 正佳
高分子と超分子の合成・構造制御による機能材料と触媒の開発
長谷川 淳也
西田 まゆみ
長谷川 淳也
持続可能社会の構築に向け,その鍵となる触媒化学と技術の先端研究を幅広く連携してすすめる。
宋 志毅
遷移金属を用いて緻密かつ完璧なポリマーやオリゴマーの合成法と新規機能性物質を開発する
飯田 健二
理論計算手法の開発と界面プロセスの解析
浅野 圭佑
分子触媒の機能で生体分子の動きを観察する
鳥屋尾 隆
人工知能技術を活用し、革新的な固体触媒を創出する
菅沼 学史
天然炭素資源を固体触媒の協働機能により基幹化学品へ転換する
多様な要求に対応する技術支援
フリッツ・ハーバー研究所ユニット
長谷川 淳也
Hans-Joackim FREUND (Emeritus Professor, Fritz Haber Institute of the Max Planck Society,Germany)
Matthias SCHEFFLER (Chairperson, Novel-Material Discovery Laboratory at the Fritz Haber Institute, Germany)
熊谷崇(分子科学研究所)
朝倉 清
学際統合物質科学研究ユニット
中野 環
朝倉 清高
長谷川 淳也
中島 清隆
福岡 淳
清水 研一
浦口 大輔
高草木 達
北大触媒アライアンスユニット
長谷川 淳也
小西 克明(地球環境科学研究院)
武次 徹也(理学研究院)
森春英(農学研究院)
幅ア 浩樹(工学研究院)
坂口 紀史(工学研究院)
向井 紳(工学研究院)
神谷 裕一(地球環境科学研究院)
澤村正也(理学研究院)
忠永清治(工学研究院)
佐藤美洋(薬学研究院)
新放射光源触媒計測科学ユニット
朝倉 清高
清水 研一
福岡 淳
中島 清隆
高草木 達
古川 森也
鳥屋尾 隆
SHROTRI ABHIJIT
村松 淳司(東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
西堀 麻衣子(東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
高橋 幸生(東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター)
キャタリストインフォマティクスユニット
長谷川 淳也
清水 研一
高草木 達
鳥屋尾 隆
矢田 陽(産業技術総合研究所)
橋 啓介(理学研究院)
瀧川 一学(京都大学)
アイシン-北大R&Dラボユニット
福岡 淳
清水 研一
中島 清隆
鳥屋尾 隆
SHROTRI ABHIJIT
貴島 祐治(農学研究院)
田島 健次(工学研究院)
高野 一史(AISIN)榎原 真二(IMRA JAPAN)